【型枠大工】
鉄筋コンクリート造の建物において、コンクリートの形を決める“型枠”をつくる
型枠大工の仕事は、鉄筋コンクリート造の建物において、コンクリートの形を決める“型枠”をつくることがメインになります。
住宅、マンション、ビル、商業施設といった、コンクリート建造物の型枠工事を承っており、精密さを求められる型枠工事は人力が主流になります。人の手だからこそできる臨機応変の調整で、強度と正確性を両立する基盤づくりを行っていただきます。
住宅、マンション、ビル、商業施設といった、コンクリート建造物の型枠工事を承っており、精密さを求められる型枠工事は人力が主流になります。人の手だからこそできる臨機応変の調整で、強度と正確性を両立する基盤づくりを行っていただきます。
業務の流れ | |
---|---|
ひろい出し | 型枠の加工図を作成する作業(ひろい出し)を行います。お預かりした建物の設計図をもとに、柱、壁、梁、床などの形状・寸法を拾い出し、必要となる型枠を図面に落とし込みます。 【ここがPOINT】 加工図をつくることで、各部分に必要な型枠の形状、数量などが分かります。 図面に少しでも狂いがあると、完成後の建物に致命的な欠陥が生じてしまうため、大変重要な作業です。 |
加工 | 作成した加工図をもとに、型枠のパネル加工を行います。 型枠の材料となる合板や桟木を切断し、組立パネルや柱型、梁型、スラブ材、補助パネルといった、各所のパーツを製作していきます。ここまでで前準備は完了。ここから先は現場での作業になります。 【ここがPOINT】 加工された部材は、現地に運び、現場で組み立てを行います。 組み立てしやすいように工夫を凝らして加工することで、作業の効率化を図ります。 |
スミ出し | 現場において型枠を立てる場所に印をつけていく作業(スミ出し)を行います。 今後の型枠組み立ての基準をつくる、重要な作業になります。 スミ出しが終わると、今度はスミを打ったところに合わせて、コンクリ釘で桟木を打っていきます。 これは“敷き桟”と呼ばれ、型枠を建てるための土台をつくる作業です。 【ここがPOINT】 スミ出しには基準スミ、仕上げスミ、レベルスミといった種類があり、いずれも的確に行わなければ建物として完成されません。水平・垂直が保たれるよう、測定器などを使用しながら、慎重に作業を行います。 |
建て込み | あらかじめ部品化しておいた柱や壁、梁などの型枠材を組み立てていきます。 この作業の良し悪しによって建物の出来が左右されるため、重要な作業になります。 型枠を建てた後は、コンクリートを入れても変形しないよう、銅管で締め付けを行います。 【ここがPOINT】 柱や壁の形を決める型枠には、形状や寸法の精度と、コンクリートを流し込んだ時の圧に耐える、充分な強度が必要です。建て込みは、常に水平・垂直を保たなければならない、型枠大工の技術が試される工程となっています。 |
コンクリート打設 | コンクリートを打設を行います。やり直しなどができないので、建て込み完了後は、型枠に補修を要する箇所や未完成の部分が無いか、各所を念入りに点検してまわります。 施工に問題が無ければ、ポンプ車などからコンクリートを型枠に流し込んでいきます。 【ここがPOINT】 流動性のあるコンクリートを流し込むため、型枠にはかなりの圧力がかかります。 そのため打設中は歪みやズレが発生している箇所はないか、常に型枠の点検を行わなければなりません。 |
型枠解体 | 型枠に流しこんだコンクリートが固まったら、バールなどを用いて型枠をはがしていきます。 型枠パネルは転用することも考慮し、出来るだけ傷めないように取り外しを実施。 材料を搬出し、充分に清掃を行います。 【ここがPOINT】 型枠解体は、資材の落下や足場からの転落といった危険を伴う作業です。 通常は壁、梁、スラブの順に日数を置き、安全を確認しながら慎重に作業を行います。 |
お引き渡し | 解体が終わったら、型枠工事は終了。この後は仕上げ工事が始まりますので、続いて施工する業者に現場を明け渡します。次の業者が気持ち良く作業ができるよう、現場整備は万全を心掛けています。 |
経験者の方は現場に入ってもらいますが、未経験の方は材料等の名称を覚えてもらい、その後職人さんと一緒に現場へ出てもらいます。20代から60代までの若手からベテラン、留学生の方がみんなで協力し合いながら、毎日頑張ってくれています。
【ユニック運転手】
各現場への資材の搬入・搬出等
各現場への資材の搬入・搬出等がメインになります。
ヤード(うるま市兼箇段)へ集合し、どの現場へ、どの材料を搬入し、搬出するか等を確認し、それぞれ各現場へ向かいます。
各現場やヤードで出た廃材を産業廃棄物センターへ持って行ってもらい、その後、各現場へ材料の搬入・搬出を行ってもらいます。
【ここがPOINT】
普通自動車免許・大型免許あれば尚良。
30代から50代の方が切磋琢磨し、協力し合いながら頑張ってます。
ヤード(うるま市兼箇段)へ集合し、どの現場へ、どの材料を搬入し、搬出するか等を確認し、それぞれ各現場へ向かいます。
各現場やヤードで出た廃材を産業廃棄物センターへ持って行ってもらい、その後、各現場へ材料の搬入・搬出を行ってもらいます。
【ここがPOINT】
普通自動車免許・大型免許あれば尚良。
30代から50代の方が切磋琢磨し、協力し合いながら頑張ってます。